高崎東小学童クラブ

高崎市立東小学校に通う児童のための学童クラブです。

「全部丸投げされた」 臨時休校の「受け皿」の現場 感染や職員確保に不安 早くも悲痛の声

 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための臨時休校に伴い、政府から休校中の「原則開所」を依頼された学童保育(放課後児童クラブ)。通常は放課後のみの運営だが突然、週明けから「原則1日8時間の開所など可能な限り柔軟な対応を」と求められた。行き場を失う子どもたちの“受け皿”に期待されている現場からは、早くも悲痛な声が相次いでいる。

 

  「全部、丸投げされた感じ」。那覇市の女性学童支援員は言う。子育て中も含めた指導員は皆、週明けに午前7時から午後7時まで働くことになった。それでも人は足りない。既にアルコール消毒液の在庫も尽きた。市販の除菌・消毒液を薄めて床を拭くなど独自の工夫を重ねるが、人の密度が高い空間だけに、感染が広がればとの不安は消えない。「そもそも学校はダメ、学童はオッケーの判断が矛盾する。何かあったら責任は誰が取るのか」

 

  浦添市男性学童支援員も「マスクが足りず、40~50人がマスクをせず集まっている状態。逆に学童から感染者が出ないか心配だ」と明かす。感染リスクを下げるため併設の学校校庭で遊ばせたいが、学校は休校中で部活動もなく「矛盾を感じる」。

 

  開所時間を延長しても保護者負担が増えないように利用料は上げないつもり。だが跳ね上がる人件費に補助が出るかもはっきりせず「しわ寄せがきている」と戸惑った。

 

  那覇市の開南児童クラブ代表理事の東江貴音さん(47)は、急きょ職員のシフト組み直しに追われた。開設延長には、昼食が悩みの種だ。小学1~4年の児童と職員合わせて90食分を確保しなければならず「ケータリングを依頼したが、他クラブからの依頼も殺到しているようで見通しは立たない」とうなだれた。

 

  市は、預け先がなく、学童にも通っていない低学年の児童について児童館でも受け入れる方針だ。多いときで80人以上集まるという市内の児童館職員は「小学4年生以上は自宅待機が原則と案内があったが、現場は一律に線引きできない。この時期の子どもたちは落ち着かず物を壊したり、けがをしたりのトラブルが少なくなく、感染の心配もそうだが、どう見守っていくか不安だ」と打ち明けた。 

2/29 沖縄タイムス